金田正一氏が亡くなりました。若い方には馴染みが薄いかもしれませんが、日本プロ野球最多の400勝を記録した昭和の大投手です。
1969年に現役引退しましたが、私にとっては監督時代のエピソードがより鮮明に思い出されます。
金田氏は1973年(昭和48年)にロッテ・オリオンズ(現千葉ロッテ・マリーンズ)の監督に就任。74年にはパ・リーグ優勝、日本シリーズで日本一を獲得しました。
73年当時の私は高校で野球部に属しており、プロ野球もよく見ていましたが、どちらかというと、当時人気の高かったセリーグよりもパリーグが好みで、特に金田氏が率いるロッテを応援していました。
当時のロッテは成田、木樽、野村、村田という投手の4本柱に加え、打撃陣も有藤、アルトマン、ラフィーバー、池辺、山崎など充実していました。
パ・リーグ全体をみても、後に監督として大成した野村克也氏、当時最高打率の張本勲氏、通算盗塁記録を持つ福本豊氏、300勝投手の鈴木啓示氏など多士済々でした。
しかし当時のプロ野球は、長嶋、王という2大スターを抱えた伝統の巨人軍を中心としたセ・リーグに人気が集中しており、パ・リーグの試合は閑古鳥が鳴くという状態でした。今と大分違いますね。
そうした中、パ・リーグ人気を少しでも盛り上げようと、2シーズン制を導入したり、オーナーが交代したばかりの太平洋クラブ・ライオンズ(現西武ライオンズ)と日拓ホーム・フライヤーズ(現日本ハムファイターズ)では、カラフルなユニフォームを取り入れるなど努力していました。
金田氏もロッテのリーグ優勝を目指す一方で、パ・リーグの観客導入数を増やそうと相当に努力していたようです。
例えば、太平洋クラブや日拓ホームとはプロレスさながらの「遺恨試合」を「演出」したりもしていました。
まだ純粋でこうした「演出」に慣れていなかった当時のファンは、実際にかなりヒートアップしていました。
また当時のファンは現在に比べて血の気が多く、巨人軍が遠征先で相手チームに勝つと、巨人の選手が乗ったバスが地元ファンに取り囲まれて動けなくなるという事態もよくありました。
特に忘れられないのが、巨人が1973年に甲子園で阪神との最終戦で優勝を決めた時です。試合後に多くの阪神ファンがグラウンドに乱入、巨人選手に土を投げつける姿が放映されました。
こうした環境下、パリーグの人気を高めるという目的達成のために、大投手のプライドをかなぐり捨てて、敢えて「煽り」ともとれる言動をも辞さなかった金田氏には敬意を表さざるを得ません。
試合中の選手同士の乱闘にも、金田氏は監督という立場にありながら積極的に参加、頻繁に退場を命じられていたという印象があります。
こうした当時の金田氏の言動に対しては色々な意見があろうと思いますが、彼を中心としたパ・リーグの「努力」は実を結び、観客導入数も伸びていきました。
当時あるテレビ番組で、子供の占い師が金田氏が「あなたは勝負に向いていないので、早く辞めた方が良い」とアドバイスしていました。
400勝という未踏の記録を持つ大投手・勝負師に対して、子供とはいえ、あまりに無礼-と思いましたが、今にして振り返ると合点できることもあります。
金田氏は1933年81日生まれですので、九星気学では四緑木星という星になります。この星はおおらか、円満という印象が強い一方、20歳代の若いころから本領を発揮する早熟型の星です。
同じ星に橋下徹元大阪府知事、大村秀章愛知県知事、野田聖子元総務相などがいます。最近失意のうちに亡くなった「金ぴか先生」こと佐藤忠志氏もこの星です。
金田氏は、若くして芽を出す四緑木星の強みを最大限に生かして、一気に400勝を達成したことでしょう。しかし元々は、トランプ大統領の九紫火星などとは違って、子供占い師が指摘したように、勝負に向いた星とは言えないかもしれません。監督としての優勝も一度に留まりました。
一方、子供占い師の一見生意気な言い草にたいしても、金田氏は「君ははっきり物を言うなあ」と言いつつ、笑顔で受け流していた姿が印象的でした。こうしたおおらかさ、闊達さも四緑木星ならではと感じます。
金田氏は平成2年(1990年)に入ってロッテの監督に再就任しました。その時、金田氏は56歳。しかし在任2年間の成績はBクラスに留まりました。
その時には世の中の世代交代とともに、金田氏の400勝投手としてのカリスマ性、神通力にも陰りがみえて、気の毒に感じたことも少なくありませんでした。彼自身、時代とのズレを実感することも多かったのではないでしょうか。
金田氏は選手の身体鍛錬のために、走ること、歩くことを重視しました。奇しくもライバル球団の稲尾監督も別の機会に「投手は走りこむことが重要」と指摘していました。
私は野球部員の時代にコントロールの悪さに苦しみました。しかし走りこんだ後は、無駄な力が抜けて、コントロールが改善するということを実際に経験しました。さすがに大投手が言うことは本当だな-と感じ入ったことがあります。
短期間ではありましたが、私が野球に最も熱中していた時代に陰ながら応援させて頂きました。ご冥福をお祈りします。
四緑木星の人とは:1924年、1933年、1942年、1951年、1960年、1969年、1978年、1987年、1996年、2005年、2014年の各年の節分以後、翌年の節分の前日までに生まれた人。
九星気学について